尼崎市で防水工事・外壁リフォーム工事のことならお任せください

お気軽に代表直通の携帯電話にお問い合わせください 090-3269-1015 【受付】24時間受付 【定休】日・祝日

ブログ


雨漏りの応急処置を徹底解説!状況を悪化させないための注意点も紹介

雨漏りの応急処置として、バケツをおく様子

 

雨漏りが発生したら、すぐに対策を行う必要があります。とはいえ、補修工事には、業者決め、見積もり依頼、日程調節などが必要で、即時に対応してもらえるとは限りません。そこで本記事では、雨漏りが発生してしまった時の応急処置を解説します。

この記事を読むための時間:3分

雨漏りの応急処置

雨漏りの応急処置には、以下の方法が有効です。

バケツを設置する

まずは雨水を受けるためのバケツを設置します。バケツがすぐに見つからない場合には、鍋や洗面器などで代用も可能です。また、バケツ内に雑巾やタオルなどを入れておくと、水がはねて外が汚れてしまうのを防ぐことにもつながります。自宅にペットシートやオムツなどの吸水シートがある場合には、雑巾の代わりに代用することも可能です。

簡易のろうとを用意する

バケツで対応できないほど広範囲で雨漏りが発生している場合には、ゴミ袋を使って簡易のろうとを作りましょう。大きなゴミ袋の底を切って筒状にし、雨漏りが発生している場所をおおう様に養生テープで貼り付けます。ゴミ袋の反対側をバケツの中に入れたら完成です。ゴミ袋が小さく、床のバケツまで長さが足りない場合には、複数のゴミ袋をビニールテープでつなげて利用してください。

家具・家電をシートでおおう

雨漏りによって家電や家具が濡れてしまう時には、ビニールシートでおおって保護します。ビニールシートがない場合には、ゴミ袋を広げたもので代用してもかまいません。

 

その際、プラグやコンセント、電源ケーブルが濡れている場合には、漏電の恐れがあり危険です。ゴム製の手袋を使って、プラグを抜いてください。

防水テープで隙間をふさぐ

雨漏りが発生している場所が特定できたら、防水テープでふさぐことで応急処置が行える可能性があります。まずは、洗剤やアルコールで補修箇所を洗浄し、乾燥させてから防水テープで隙間を塞ぎます。防水テープは、下から上へと水の流れと反対側から貼るのがポイントです。空気が入ったり、テープが重なってしまわないよう注意してください。

コーキング材で隙間を埋める

外壁や目地のコーキング材が劣化している場合には、応急処置として新しくコーキング材で埋めるのも効果的です。まずは、補修箇所の汚れを取り除いてしっかりと乾燥させ、マスキングテープで周りを保護します。コーキングガンとヘラを使いながら、平らになるようにコーキング材を流し込んだら、マスキングテープを取り除いて完成です。

雨漏りの応急処置を行う上での注意点

雨漏りの応急処置を行うにあたって、以下の点に注意が必要です。状況を悪化させてしまわないよう、適切に対応してください。

原因を特定しないまま応急処置をしない

雨漏りの原因を特定しないまま、無闇に防水テープやコーキング材を使って応急処置を行ってしまうと、事態を悪化させてしまう可能性があります。排水バランスが変化して、新たな場所に雨漏りが引き起こる可能性もあるため、プロに原因の特定を依頼するのがおすすめです。

釘打ちはしない

雨漏り箇所に板を貼り付けたり、釘打ちを行ってはいけません。万が一釘が木材を貫通してしまうと、雨漏りを悪化させる可能性があります。補修にさらなる時間と費用がかかってしまうため、素人が釘を打つのは避けてください。

火災保険を利用する場合はDIYをしない

雨漏りの修理には、火災保険が利用できるケースもあります。しかし、DIYで応急処置を行ってしまうと、保険が適用外になることがあるため注意が必要です。なぜなら、手を加えてしまうことで、自然災害ではなく故意に破損させたと判断されてしまうこともあるからです。まずは業者に速やかに連絡をし、対応を相談するのがおすすめです。

応急処理が済んだら速やかに業者に連絡しよう

本記事では、雨漏りが発生した場合の応急処置の方法について詳しくご紹介しました。まずは、家具や家電を守るために、バケツやゴミ袋、ビニールシートなどを使って応急処置を行ってください。応急処置が済んだら、速やかに業者に連絡してメンテナンスを依頼しましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 株式会社佑誠防水. All rights Reserved.