尼崎市で防水工事・外壁リフォーム工事のことならお任せください

お気軽に代表直通の携帯電話にお問い合わせください 090-3269-1015 【受付】24時間受付 【定休】日・祝日

ブログ


屋上の防水工事はDIYできる?自分で施工する方法と注意点を解説

屋上に防水塗料を塗る様子

 

屋上の防水工事にかかる費用を抑えたいという方の中には、DIYに興味を持っている方も多いのではないでしょうか。ここでは、そのやり方と注意点について詳しく解説します。

この記事を読むための時間:3分

屋上防水工事はDIYできる?

屋上防水工事のDIYは、適切な工法を選べば自分で行うことも可能です。ここでは、屋上防水工事の種類とDIYに適した塗料について解説します。

屋上防水工事の種類

屋上防水工事は、大きく分けて塗膜防水・シート防水・アスファルト防水という3種類があります。塗膜防水は液状の塗料を下地に塗布して行う方法です。シート防水は塩ビ製やゴム製などの防水性の高いシートを貼る工法で、アスファルト防水は溶かしたアスファルトを施工する方法です。

DIYにおすすめの塗料

3種類ある防水工事の中でも、DIYを行うのであれば塗膜防水がおすすめです。なぜなら、その他の工法と比較しても難易度が低く、価格も抑えられるからです。塗膜防水は、利用する材料によってさらに以下の3つに分けられます。

 

  • FRP防水
  • ウレタン防水
  • アクリル防水

 

DIYを行う場合には、扱いやすいウレタン防水がおすすめです。

屋上防水のDIYのやり方

ここでは、屋上防水のDIYのやり方を解説します。

塗料・道具の準備

まずは以下のものを用意してください。

 

  • 塗料
  • マスキングテープ
  • 高圧洗浄機
  • 刷毛
  • ローラー刷毛
  • 下地塗料

 

ウレタン塗料の中には、1液性と2液性のものが存在します。2液性のものは硬化剤を混ぜ合わせる必要がありますが、1液性のものはそのまま塗ることが可能です。DIYを行う場合、そのまま塗り進められる1液性のものを選びましょう。

洗浄

まずは屋上の洗浄からスタートします。高圧洗浄機を使って汚れをしっかりと落としていきましょう。ブラシを使って掃除をするとひび割れにつながる可能性もあるため、できるだけ高圧洗浄機を利用するのがおすすめです。洗浄後にはしっかりと日光で乾燥させてください。

養生

乾燥が終わったら、マスキングテープを使って養生を行ってください。屋上にある設備やエアコンの室外機などを、ビニールやマスキングテープを使って保護します。

塗料の塗布

塗料の塗布は下地材から行います。下地材には、防水槽と防水塗料を密着させる重要な役割があります。規定の塗料と乾燥時間を守った上で、細かいところは刷毛、広い面はローラー刷毛を使って塗装します。

 

下塗りが終わってしっかりと乾いたら、同じ要領で防水塗料を重ねて塗ります。刷毛に一度しっかりと塗料を染み込ませた上で、余分な塗料を落としてから塗るのがポイントです。

トップコート

最後にトップコートを塗布します。トップコートには、紫外線から防水層を守る役割があります。

屋上防水DIYの注意点

屋上防水DIYを行う場合には以下の点に注意してください。

厚さを均一にする

ウレタン防水工事をはじめとする塗膜防水は、厚さを均一に仕上げるのが一番のポイントです。なぜなら、厚さを統一することで耐久性を上げることが可能になるからです。均一に仕上がらない場合、亀裂やひび割れになり、雨水が入り込んでしまう原因になるため注意が必要です。

汚れをしっかりと取り除く

汚れが残ったまま上から塗料を塗ってしまうと、ムラが生じたり後から亀裂が入ったりしてしまいます。高圧洗浄機を使って、事前にしっかりと汚れを落とした上で塗料を塗ってください。

破損や劣化を見つけたら業者に依頼する

ひび割れやはがれ、傷などがある場合には、防水塗料を塗る前に必ず補修が必要です。しかし、補修作業には専用専門の知識と技術が必要なので、無理をせずプロに依頼しましょう。

屋上防水を行うなら業者に任せるのがおすすめ

本記事では、屋上防水をDIYで行う方法や注意点について詳しく解説しました。ウレタン塗料を使った塗膜防水であれば、自分で行うのも不可能ではありません。しかし、塗料を均一に塗ったり、破損を補修したりするのには、やはりプロの手が必要です。耐久性やクオリティを求める方は、無理せず業者に作業を任せましょう。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 株式会社佑誠防水. All rights Reserved.